【はじめに】
社内の業務フローと行政の申請フローがあります。
そのうえで、業務フロー完成版(2019.12更新)をはじめに理解してください。
社内ルールをよく理解していないと、
業績に適切に反映されない、顧客とのトラブルに発展するなど様々な問題が発生します。
各自フローをしっかり理解して、ルール通りに業務を進めていきましょう。
【業務フロー】
①お客様から申し込み意思があった場合、見積書兼申込書に署名してもらい原本を受領する。
②管理担当は、案件の用件や問題点を洗い出し、方針MTGを作成して決裁依頼を行う。
※COMPに申込書と面談シート、受任通知書のFileアップをする:受任前ステータス
③方針MTG決裁後、受任通知書を顧客へ送付:進行中ステータス
※ステータス変更を行うのは、決裁者
※5万円未満の案件については、受任通知書は不要。
④着手金等の請求書がある場合、このタイミングで発行する:進行中ステータス
※着手金は、報酬の一部とします。
※申請料については立替金とし、完了後に報酬の残額と合わせて顧客へ請求します。
⑤実務進行(書類作成、行政相談):進行中ステータス
⑥決裁者から決裁を受け、申請※詳細はこちら:申請中ステータス
※ステータス変更を行うのは、管理担当
⑦受付または許可通知後、請求書発行:申請中ステータス
⑧実務(申請後対応、納品など):申請中ステータス
⑨受任担当と管理担当、決裁者で完了MTGを行う:許可・納品(請求済)ステータス
※ステータス変更を行うのは、管理担当
⑩完了MTG後、完了決裁:完了決裁済ステータス
※ステータス変更を行うのは、決裁者