8-2 入社1年間の予算

業績について検討する際に参考にしてください。
2025.3更新

入社1年の完了予算推移

1か月目(入社月):0
2か月目:20
3か月目:25
4か月目:30
5か月目:35
6か月目:40
7か月目:45
8か月目:50
9か月目:55
10か月目:60
11か月目:60
12か月目:60

※この数字はフルタイムの場合です。
※フルタイムでない人は出社割合で予算調整を行います。
原則、上記数字に出社割合をかけて予算を出します。
例:入社34月目で出社割合が70%の場合
⇒30×0.7=21 端数は四捨五入で予算は「20」
※NI期間を経て入社した人は予算0からスタートではなく、NI期間を考慮した予算がつきます。

10-3 未入金チェック

未入金チェックについて

2023.5 更新

この度、今まで使用していた「請求書リスト」がCOMPに集約され、
COMP上で未入金の管理が可能になりました。

それに伴い、毎週やっていたメール上での督促依頼の方法を変えます。

COMPに集約されたことで、
管理担当自身でも未入金状況が見れるようになりましたので、
基本的には管理担当ベースで状況確認をお願いします。

そして、経企からの督促は月1で行うことにします。

月1の督促は鈴木さんのzoomを使用し、
対策MTG方式で行こうと思います。

皆さんには時間になりましたらzoomに参加していただき、
その場で督促依頼をしていきます。

COMP上での未入金リストの見方について

【売上別売掛一覧表の表示方法】

①メインメニュー

②売上管理(電卓を押す)

③売上別売掛金一覧

【売上別売掛一覧出力条件の入力方法】
・例:今日時点(5/30)の未入金リストを見たい場合。

①支払い期限を今日までに設定
②案件管理担当(基本は検索者本人)を選択
③残高無し表示指定を必ずチェック
※売上日は自動入力
※2022年7月以降の未入金が表示される
 2022年7月以前のものは旧請求書リストでの管理となる
(裁判所の督促請求中の案件とか)

→検索結果が出て、現状の未入金状況がリストとしてわかる
担当者は、未入金状況を確認し、先方へ督促した後は緑箇所の「メモ」を押して、状況を記録
※黄色ハイライトの「メモ」は誰でも編集可能であるため、各担当者で入力し管理

→メモを開き、入金予定日を記入し、「更新」を押すると上記一覧に反映される
※メモへの記載は「日付・状況」で端的に記載すること(長すぎると重くなるため)
※担当者本人が入力する際は「日付・状況」のみで可

 担当者以外が入力する際は「日付・状況・入力者名」で必ず記入

このように、入金予定日とメモが正しく書かれていることが正解です。
この状態になっているかどうか、今後月1でチェックしていきます。