業務で車を使用する場合
決裁有無 : 代表決裁の上使用
利用資格 : 運転歴3年以上の社員のみ使用可
利用時手続き :会社でシェアカーの登録を行う。希望者は片山まで連絡をする。
<注意事項>
■くれぐれも運転に気をつけること。
■電車利用とかかる時間がかわらない場合は電車を利用すること。
タクシー を使用する場合
移動時間を短縮するため、タクシーを適切に活用すること。
タクシーが通らない場所のため長距離を歩いた → 生産性が落ちるためNG。
決裁有無 : 不要 (運賃が3,000円以上かかりそうな場合には、経理(片山)CC経費精算担当の事前決裁とする。)
利用条件 :
①10分以上歩く
②緊急
③雨・雪・風が激しい
④体調不良(しんどい、足が痛い等)
⑤目的地が分かりにくく、迷いそう
のいずれかの時にはタクシー利用を可とする。
<注意事項>
■ 使用した場合、経費精算シートの摘要には「顧客名」を記入してください。
ICカードで使用した場合も、領収書は添付してください。
ICカードで使用した場合も、領収書は添付してください。
利用は常識に照らしあわせて自己判断してください。
■ 営業交通費については、同じ案件で金額が高くなることが
想定される場合には、当初から報酬・経費にいれる必要もあるので、
見積もりを出す場合には考慮してください。
■ JAPAN TAXI というアプリで、
電話せずに近くのタクシーを呼んだり、時間指定でタクシーを呼べます。