2-6 見積り精算のルール

【見積もり積算手順】
①実務時間を見積もる
・必要書類(工程)リストを作成する
・必要時間を記載する
・主任の場合は時間を2倍にして修正実務時間を出す
②サポート期限を見積もる
③修正実務時間×1.1万円(税込)+サポート期限(月数)×3
④チャレンジ・急ぎ加算
⑤報酬調整する(作業的にそのまま出して、失注しないこと)
・先方の予算感を掴む
・先方の割いていい労力を掴む
・相場観を掴む
・相見積もりの金額を知る
・展開があるかどうかを確認する

【見積計算表の運用】
※見積計算表はこちらから
①見積決裁時には必ず作成して、決裁者に出してください。
②完了MTG時に報酬に疑義がある場合は、作成して添付してください。

【チャレンジ・急ぎ加算(目安)】
注意案件(50%)  1.5倍
高難度(30%)   2倍
チャレンジ(10%) 3倍
急ぎ        1.5~3倍

・積算例
初動   2h→2h
行政交渉 3h→主任が行うので、6h
書類作成 6h→在宅スタッフが行うので、3h
決裁依頼 1h→1h
決裁   1h→2h
遠方申請 4h→APが行うので、2h
補正対応 3h→2h
完了時  3h→3h
修正実務時間の合計 21h サポート期限4ヵ月 注意案件
報酬額 21+4×3=33万円 33万×1.5倍(注意案件)=49.5万
報酬調整 アイミツで他社が40万円程度の感じだったので、40万円に調整
見積もり44万円(税込)で提示

【トピックス】
お客様と見積金額の調整をしっかり行うようにしましょう。
まずは積算手順①~④で機械的にSGの報酬額を出した後、
金額は調整するものだ、と思って相談してください。
「先方の予算感」「先方の労力をかけてもいい度合い」「相場観」「展開の可能性」「相見積もりの相手方の価格」を見当して、
見積金額は調整してください。
そのためには、これらの調整要因を面談の中で確認するようにしてください。
その後、計算して機械的に見積金額を算定した後、
状況を勘案して下げられる下限金額を持っておくとよいです。
あくまで最初に提示する見積金額は、
変更可能な1次見積的なものだ、という心づもりを持ってください。
先方の予算がきまってそうなときや、相見積もりを取られている場合は、顧客に聞いてしまうのもOKです。

報酬計算書は、報酬設定の目安にしますが、顧客の予算感やアイミツなどを検討して、失注しないように、SGが低生産性にならないように(顧客とwin win)報酬を設定してください。
報酬計算書から、作業的に報酬を設定しないでください。

・清水さんのテクニック
受任するためには、最初の面談時に
実際の業務の流れをイメージしてもらうようにしています。
こういった業務があってこういう流れ、と言うような。
その中で業務の分担の可能性に触れて、
先方が労力をどれぐらいかけてもいいのか、あるいは丸投げなのかを
確認しておき、また、労力の一部負担で見積が安くなることを伝えておきます。
そうすると見積を出した後も、
「労力負担で安くなるよな」という印象を持ってもらえます。

 

【大量業務の場合の積算方法】

社内想定時間・・・a時間

在宅スタッフ想定時間・・・b時間

積算からの見積金額
a×1万円 + b×3千円

社内が10時間 在宅スタッフが100時間の場合、
10万円 + 30万円=40万円となります。

在宅スタッフの時間を1,000円単価で計算すると、
在宅スタッフの管理コスト等が赤字になってしまいます。

なお、積算の見積金額は、顧客に提示する見積もりの一案です。
(積算はSGウインですが、顧客ウインとは限らない)

相場や顧客の予算を想定した「逆算の見積金額」も一案として出して、
その2案で検討して、適切な見積金額を出すようにしてください。
(逆算は顧客ウインだが、SGウインとは限らない)

 

【設備系補助金の報酬目安】

設備系の補助金は、
1件の補助額に応じて、下記のように報酬目安を定めました。

目安に沿って、手間とかを加算して報酬見積りしてください。
※集合案件でも、同時申請&手間なしなら、1件として扱う

・補助額に対する報酬とその割合

10万の場合、4万    40%  ※依頼にはなりにくい
30万の場合、10万  33% 
100万の場合、20万     20% 
200万の場合、26万  13%
300万の場合、30万  10%
以降は、5~10%で個別相談

 

【受任前の調査時間について】

受任前の調査時間について、
報酬見込みの5%以下(1時間1万円換算)としてください。

50万円の報酬見込みの場合は、2.5時間までということです。

なお、受任がほぼ確実の案件については、10%までとしてください。

50万円の場合は、5時間です。

・参考用:想定報酬と事前調査時間の対照表

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1cKOFwk9l3SQWxhl6miuY7a1949nAz2H_2atVKiISflc/edit?usp=sharing

 

【単価10万円未満の案件】

これまで10万円以下の見積を鈴木決裁にしていましたが、廃止します。(2024.6更新)


今後も、
①単価を上げていく
②直管理で1ヶ月以内に終える
ことを意識して、見積もり発行するようにしてください。