17-10 パソコン廃棄に関するルール

1.PC廃棄マニュアル

①廃棄するPCが溜まったら回収依頼書を記入して、 業者(オリックス環境株式会社:03-6777-4102)にFAX

 ▼回収依頼書

こちらからダウンロード

※FAX日から1週間後を目安に回収日を指定
※GW前後は回収が混むためすぐ来てくれない可能性あり
※回収だけであれば無料、ハードディスクの破壊を含めると5,000円の
有料になります。必ず無料(経企指定の回収依頼書)の方で依頼を。

↓↓

②回収用の箱を準備(箱の3辺合計140cm)
※溶解ボックスだと小さくてモニターが入らない可能性があるので、
回収用にたのめーるで購入しておくのがオススメです。
※指定の大きさでも入らない場合は業者に交渉しましょう。
(メール: kankyo-a@orix.jp )

↓↓

③デスクトップパソコン解体→ハードディスク破壊
ドライバーで外側のデスクトップパソコンを解体し、ハードディスクを
取り出します。ハードディスクの蓋も外して中身を出し、
専用のトンカチでハードディスクに傷を付けてください。
※ハードディスクの蓋を外すには専用のドライバーが必要ですので、
必ず事前に準備しておいてください。

↓↓

④段ボールに詰める →解体後はそのまま段ボールに詰めてしまってOKです。
(バラバラになるので簡単に組み立てた方が詰めやすい)

↓↓

⑤梱包して回収依頼書のコピーを蓋に貼る ⑥業者に引き渡し
※必ず依頼者が同席してください。


2.各オフィスのパソコン担当者へ

現在各オフィスで、古いパソコンを業者経由で廃棄しています。
その際、情報流出を確実に防ぐため、下記を必ず行ってください。
①パソコンの初期化
 初期化方法は下記を参照してください。
 win10
 win7
②ドライブの破棄
 本体の中を開けて、ドライブを取り出し、
 ドライバーで穴をあけるなど、物理的に壊してください。
 そのままバラバラの状態で引き取ってもらってもいいです。

3.不要パソコン無料回収について

オリックス環境株式会社による、PC無料回収となります。

添付の回収依頼書(専用コード入り)をFAXして依頼すると、

佐川急便の集荷が来てPCの無料回収をしてもらえます。

各オフィスで不要パソコンの処分が必要な際はご利用ください。

※専用コードが必ず必要なので、添付の依頼書を使用してください。

以下のページにも詳細が載っています。

https://www.orix.co.jp/eco/service/pc/

回収依頼書(専用コード入り)_オリックス環境
※FAX番号変更になったそう。(変更後:03-6777-4102)

不要パソコン無償回収のご案内


17-11 その他対応すること

基本、インターネットを使用する際はchromeを使いましょう。
PCにChromeが入っていない場合、ネットで検索し、ダウンロードしてください。
また、タスクバーからMicrosoft Edgeを外し、Chromeをピン留めしてください。

Chromeには、
以下をお気に入りに追加しておきましょう。

・SG統合サイト ”https://www.shigyo.co.jp/”
・業務マニュアル ”http://1351.jp/manual2/?cat=14”
・COMP ”https://comp.ne.jp/mp/support_g/index.php?menu=logout_only”
・働くDB ”https://hdmint.htdb.jp/jcnm4ua”
・SG電話番号
”https://docs.google.com/spreadsheets/d/
1PdrpQBeHxU3CJFI9cG0F7NLSiPJYdw6A6vmWNpsEkPw/edit#gid=0”

17-12 パソコンが重い時

スタートアップアプリ見直す

 タスクバーで右クリック→タスクマネージャー

 →スタートアップタブから不要なものを無効化

 (OneDrive、Cortana、Skype、Dell Mobile Connectなど)


不要なアプリを消す

 Windowsボタン→設定→アプリから

 ・有効期限の切れたマカフィー

 ・DELL〇〇(基本的に全部なくてOKですがSupport Assist優先)

 ・ゲーム系

 ・Netflix

 ・Dropboxなど


古いプリンタードライバーを削除

  Windowsボタン  →設定→デバイス→プリンターとスキャナー

 →今使っていないものをクリック→デバイスの削除


Windowsアップデートが溜まっていないか確認

 Windowsボタン → 設定 → 更新とセキュリティ → 最新の状態ならOK

     何らかの不具合で更新ファイルがDL出来ていない場合は、

  昼休みに手動で更新してください。

  またアップデート中も遅くなります。(第2・第3水曜日)


Chromeが重いときの対処法

 Chrome右上の︙→ その他のツール → タスクマネージャ 

 → GPUプロセスをクリック → プロセスを終了。

 ※Chromeが再起動して一旦軽くなります


ローカルフォルダの確認

 デスクトップ、ダウンロード、ドキュメントなど、

 ファイルやフォルダで溢れていませんか?

 顧客情報はLANDISKへ保存して、すぐ使いたいものはショートカットを作成しましょう。


オフィス全員遅い場合

 ウィルスの場合もあるので、Windowsディフェンダーでフルスキャンをしてください。

 (業務時間外推奨)

 Windowsボタン → 設定 → 更新とセキュリティ → Windowsセキュリティ

  → Windowsセキュリティを開く → ウイルスと驚異の防止 

   → スキャンのオプション → フルスキャン → 今すぐ実行


17-13 ディスプレイ設定

モニターは10分でスリープ状態になるように設定しておきます。
「設定→システム→電源とスリープ」から変更可能です。