【新規面談】
※原則40分目安(60分以内)の対応を心がける!
・原則は、来社対応
(訪問は特別な場合のみ。初回に訪問すると、以後も訪問になってしまうので注意する)
・そのまま受任になり申込後の初動も含む場合は90分以内で対応すること
※面談には見積書発行を含む
※面談までに日数があくときは前日に確認TELをする
◇受任担当が行うこと
面談時に投影する、業務のフローや申請書一式・ひな型を用意する
※但し、レア案件や頻度の低いものを除く
※渡すのが効果的な時は渡す
※対面面談時も、「見せる」ことを原則とする
・面談の流れ
①名刺交換
②アイスブレイク、必要に応じて会社案内
③手続きの流れの説明(帰化・永住など各種営業ツールを活用)
④ヒアリング
聞き取り内容は、面談シートに記入する(面談シートは引き継ぎ資料としても活用)
※「本質的ニーズ」を捉え、それに対して提案すること。
【面談前の準備と予習】
①面談前に、事前準備と予習を行う
・面談に入る人は、事前に決裁者や同席者と
軽く打ち合わせること
※同席を指示された人(新人等)は、
その内容について、自分で理解するように努めること
② 顧客が予定時間よりも早く来社した場合はできるだけ早くブースに案内すること
③ アポなしの顧客対応
・原則:5分以内
・例外:ブースに余裕があることを確認できた場合は、5分以上も可
【未申し込み案件】
・面談時には申し込みとならなくても、その後申し込みがもらえるように、タイムリーにフォローすること
(通常は面談後3日後)