災害時の対応ルール

【社員の対応】
①社内にいる社員の安否確認
→トイレやエレベーターなどに取り残されていないか
※社外の安否確認は電話等が込み合うため、急がない
※正社員の最年長者がリーダー
②物資の確保(1分でも早く)
→リーダーの指示に従い、物資の確保班を2名ずつで構成
→班ごとに分かれて、自販機、ビル内コンビニ、近くの店(安全注意)等で、
 できるだけ多くの物資を確保
※全員が数日に及ぶ可能性も考えて、数万円単位(会社経費)で確保
 例)食糧、お菓子、水、ジュース、日用品、電池、手袋など
③物資の配布
→確保した物資については、オフィス共有として、
 リーダーの管理のもと、配布

【各オフィス小口担当者へ】
・現金しか使えない、お釣りがないという状況も想定されるため、千円札を30枚保管
※使用時に、お釣りやレシートが出ない場合も、お釣りやレシートなしで購入可

[緊急対応 災害 地震]
2019/12/20 | カテゴリー : SGのルール | 投稿者 : サポート