業績報告(日報)
毎日の終業時に、業務報告メール(日報)を送ります。
基本の送付先:nippou@shigyo.co.jp
全体に送りたい場合、顧客名は略称にして送る:jokin@shigyo.co.jp
【記載方法】
・報告文を記載し、タイマネをコピー&ペーストして、メール送付する
※フォントは、「Ctrl+A」で全選択して、「Sans Serif」にすること
・記載内容
件名:「日報 (今日の)日付 苗字」
本文:①報告文(気づいた改善点、イレギュラー対応したこと、キャンセルやクレームなどの問題点を中心に記載)
②タイマネ
※日報へのタイマネ貼り付けは、正社員として4年を超えた人は任意
【タイムマネジメント(タイマネ)】
・記載ルール
①2コマ連続で同じタスクの記載は禁止
※訪問/調査に関しては「↓」で表現可
②各コマは「顧客名 案件名 タスク名」で記載
③メール確認、予定確認、朝MTGなどの雑務や時間が掛からない事項の記載は禁止
・記載の原則
①コマには基本的にタスクを記載
※具体的にタスクベースで記載、郵送手配など手作業は件数も明確に
✕申請書一式作成→〇申請書・理由書・宣誓書他3種、〇契約書翻訳2枚・結婚書翻訳1枚
②誰が読んでも分かるよう、具体的に記載(省略記号などは原則用いない)
③人と関わるタスクは、相手のスケジュールを確認の上で予定を立てる
④お客さんから書類が届く想定(確定な場合を除く)で予定を立てない
⑤1コマには1コマ分の業務を書く
※1つのタスクが2コマにまたがる場合は、ページ数等で分割
・タイムマネジメント表のタスクの書き方
→「日付 会社名 業務内容」
※常にやるものではなく、消し込んでいくタスクを書く
※上から日付の若い順に並べる
※月例業務等は、実際に行うタイミングの1週間前くらいから記載
・作成の原則
①重要なもの、人と関わるものからスケジュールを立てる。
※後半スケジュールは空いていて〇
※当日突発的に入ってきた業務については、15分以内のものは一撃で行い、
それ以上かかるものは、翌日(当日も可)の予定に入れる
②前日終らなかったタスクは、翌日一番に行う。
③同一案件の業務は別のコマを挟まず、連続して行う
・運用の原則
①自分が立てた予定は、その後非効率だと判明しても、そのまま行う(反省点や問題点が明確になるため)
②顧客に見せるスケジュールであると意識して、
絶対にやりきるプロフェッショナルとしての予定を立てる