在宅スタッフの初業務コマ数について

在宅スタッフにとって、初めての業務の場合
コマ数を加算して、依頼しているケースがありますが、
30%増し程度までにしてください。

例)入札作成1件1.5コマのところ、当初10件までは2コマ

5コマ依頼で、2コマ程度で完了したケースがあり、
今後の業務依頼を考えると、過大なコマ数です。

基本的には、自分で行った場合の時間をコマ数にしてください。
そこから、初業務の加算を考慮してください。

2017/02/14

面接担当者へ

面接担当者は、採用の可能性がある場合は、

面接を終える前に(応募者をブースに待たせたまま)
鈴木さんまで口頭、電話で相談ください。

 

鈴木さんに連絡がつかない場合は、面接を終了して構いません。

 

2017/02/14

受任時に案件登録を必ず行うこと!

受任していながら、DBに登録されていないケースが出てきました

案件管理の根幹を揺るがすので、
管理担当は、受任時に必ず案件登録を行ってください。

 

また、方針MTGの際に、
決裁者は、DBに案件があるかを確認するようにしてください。

 

2017/02/14

DB入力は都度行ってください

DBの入力
全件チェックの前に、
まとめて行っている人がいます。

それは、トラブル予防の観点からも、
良くありません。
必ず、毎日入力してください。

2017/02/14

業務報告を忘れないように

業務報告は、原則、当日のうちにメールしてください。

直帰等で、できなかった場合は翌朝に送付ください。

2017/02/14

送信先が不明なメールを開かないように

送信先が知らない人のメールについて、
添付ファイルを開いたり、返信したりしないようにしてください。

スパムメールが増えているので、
ウイルス感染しないように、改めて注意してください。

2017/02/14

実務サポートを2017年2月から廃止します

在宅スタッフ、短時間スタッフが増えてきたことに伴い、

2017年2月から実務サポートを廃止します。

 

エコや入札のような業務の分担割合は存続します。

 

管理担当者は、自分の管理案件を増やしていくようにしてください

 

2017/02/14

DBからの領収書の発行について

領収書は経企で連番管理を行っていますので、
決して、各自で発行は行わないでください。

 

領収書の再発行、すぐに領収書が欲しいなど、
依頼がありました場合には、経企へ依頼してください。

 

正しく管理ができなくなるので、徹底をお願いします。

 

2017/02/14

在宅スタッフ出社時の昼休憩について

在宅スタッフの皆さんには、適宜出社での業務をお願いしていますが、
時間が短い場合の昼休憩について、相談がありましたので共有します。

お昼休憩は、時間を30分にする、家に帰ってから食べる等
在宅スタッフの皆さんが一番良いと思う形で取ってください。

ただ、昼休憩を取らない場合、
空腹で仕事すると非効率になりがちですから、
仕事しながら軽食を食べる等、適当に行ってください!

飲み物を途中で買う、気分転換する等もありです。

良いコンディションで仕事ができるように、お願いします。

2017/02/14

印鑑やカード等の預かり禁止

顧客の印鑑、印鑑証明カード、キャッシュカード、クレジットカード等を
預かることは禁止です。

紛失リスクや不正使用疑惑など、トラブルに発展する可能性が高いからです。
従って
★SGでは、お客様から印鑑カードを預かって、代理取得することは行いません。
印鑑カードの交付および印鑑証明書の取得まで、依頼を受けた場合は、
司法書士事務所へ依頼する形で受けるようにしてください。
2017/01/25