社内MTG(ミーティング)などの場で、
「誰々がこう言ってました」
「みんなの意見はこうです」
みたいな他人の意見を代弁するような発言を聞くことがあります。
他の人の意見は、その人自身が発言するほうが良いです。
他の人が代弁したり、伝言したりすると、
誤解を招いたり、真意が伝わらなかったりするので、
不要なトラブルに発展することがあります。
他の人の意見を代弁する人は、
自分の意見を発言することにリスクを感じていて、
それを避けるために、他人で試しているようなところがあります。
その意見が的を得ていなかったり、反発されたりすると、
自分の意見でなかったかのように、 当事者でないような態度になります。
また、「みんなの意見」というときは、 その意見を押し通そうという
意図が見えます。
自分の意見は自分の意見として発言し、
それを無理に押し通さない理性が必要です。
それぞれが自分の意見を自分で発言し、
互いに意見を尊重しながら、
会社として、全体最適で判断していきましょう。