【対策MTGの書式と進行】
(従来)
◆書式
リンウェイ | 先月の ミッション | 受任を来春に月200万レベルにする基礎を完成させる。 |
ミッションの達成状況 | 受任を増やせるようアポと顧客対応に工夫しましたが、まだ200万レベルに達成できていません。 | |
対策 | ①新規問い合わせをアポに繋げていく ②既存顧客の対応をしっかり行い、紹介とリピートを増やしていく。 |
|
業績の 達成状況 | 受任:達成 申請:未達 売上:達成 |
|
対策 | ①持ち案件を前倒しに申請していく ②受任の基礎ベースを上げていく |
◆進行
当人の報告→コメントのスタイル
コメントを鈴木さんだけがすることも多く、
報告者と鈴木さんの対話を他のメンバーが聞いている感じ
(変更後)
◆書式
片山 | 先月の ミッション | 受任を来春に月200万レベルにする基礎を完成させる。 |
ミッションの進捗状況 | ミッションがどのように進んだかを具体的に記載してください。 例)金融においては、コンサル化が進んで、単価100万以上になってきたが、 一括においては、コンサルの商品化ができていない。 |
|
ミッションの対策 | ①新規問い合わせをアポに繋げていく ②既存顧客の対応をしっかり行い、紹介とリピートを増やしていく。 |
|
個人・チーム業績状況 | ・何をするのか(What) ・どうやってやるのか(How)・いつまでにやるのか(When) 例)一括のコンサル商品化を4月末までに行う。 業務改善コンサルとして、業務の無駄や漏れを指摘して、2回訪問で50万円程度に設定するイメー ジ。ニーズがあるかどうかは、既存顧客の担当者にヒアリングしてみる。 |
|
個人・チーム 業績状況 | 況 個人受任:〇/〇 達成 個人申請:〇/〇 不達 チーム受任:〇/〇 達成 |
|
業績の対策 | どうしたら達成できたかを記載してください。 ・何をするのか(What) ・いつやるのか(When) ・どうやってやるのか(How) 例)クレーム対応に追われないように、作成者の在宅へレクを月初に行う。 保有額を増やすために、受任担当者に働きかける。保有額を230万→400万(4月末)へ ①持ち案件を前倒しに申請していく ②受任の基礎ベースを上げていく →さらに具体的に記載すること(当然レベルでなく、賛否両論があるレベル) |
◆進行
1回に4名程度+ファシリテーター
各自の報告をファシリテーター(今回は鈴木さん)が行う
当人は、前月の経緯等を補足説明しない(時間短縮のため)
当人が記載している対策を中心にメンバーでディスカッションする。
(他のメンバーの発言は必須)
アドバイスは当人に対する思いやりなので、
参加メンバーは、より上手くいくように、踏み込んで行うこと
1人の対策のディスカッション時間は5分程度と短いので、
最優先すべき発言をしていきましょう。
「●●さんをサポートする」ミッションについて
特定の人をサポートするときに、
ビジネスレベルでは、下記のようなことが必要になります。
①その人の思考を知る
②その人の業務を知る
③その人の課題や弱点を知る
④上記を踏まえて、最適なことを実行する
⑤見直して改善する
「指示されたことをする」に留まっている人がいますが、
これは、ビジネス上では、間違いです。
①~③をしっかり行いましょう。